子供の頃の歯科医院での体験は大人になるまで影響を与えます。
初めての歯科医院で「痛い」「怖い」という経験をしてしまうと、その後、怖がって治療を受けてくれなくなってしまいます。
そのため当院では、お子さんが無理なく治療を受けられるような体制づくりをしています。
それぞれご紹介します。
治療の無理強いはお子さんにトラウマを植え付けるだけです。
良いことは一つもありません。
子供の頃のトラウマは、成人してもなかなか克服することはできません。
そうならないために、当院ではお子さんのペースに合わせて治療することを意識しています。
いきなり治療するのではなく、お子さんとじっくりお話して、「診療代に座る」「器具に触る」ことから始め、少しずつ歯医者の雰囲気に慣れていってもらいます。
最初に心を開いてもらえれば、その後はお子さんから積極的に治療に協力してくれるようになります。
当院のスタッフは、子供とのコミュニケーションの取り方を熟知しておりますので、安心してお任せください。
また、歯医者を好きになってもらえるように次のような工夫もしています。
お子さんがリラックスして過ごせるよう、専用のスペースをご用意しています。
がんばって治療したお子さんにはプレゼントをお渡ししています。
これが楽しみで通われるお子さんもいらっしゃいます。
痛いのが嫌なのは大人も子供も同じですよね。
特にお子さんの場合、たった一度の痛い経験で「歯医者嫌い」になってしまうことがありますので、痛みの緩和には細心の注意を払っています。
まず歯茎の表面に麻酔をかけることで、注射の痛みを抑えます。
針は細ければ細いほど痛みが小さくなります。
当院では麻酔で使用できる針の中で最も細いものを使用しています。
麻酔液を注入する勢いが強すぎると痛みのもとになります。
電動麻酔で注入する麻酔液の量をコントロールすることで痛みを軽減します。
始めに表面麻酔が効いている浅い部分に注射をし、麻酔が浸透したら深い部分にも注射します。
段階的に注射することで、痛みを軽減できます。
ラバーダムとは”歯科治療用のマスク”のことです。
薄いゴム製になっており、患部を覆うことで治療する歯に唾液や細菌が侵入するのを防ぎます。
治療した歯に細菌が入り込むと、一時的に治ったように見えたとしても、すぐに再発してしまいます。
当院ではラバーダムで細菌の侵入から歯を守り、治療後の再感染・再治療の防止に努めています。
上記症例は子供の歯並びを
矯正治療で整えた症例となります。
リスクとしては、
リテーナーを使用しないと後戻りすることがある。
「子供の矯正って本当に必要なんですか?」
よく親御さんから、このようなご質問をいただきます。
確かに子供の乳歯は、数年後には永久歯に生え変わります。
そのため「生え変わってから治療すればいい」と思う気持ちもよくわかります。
ですが、矯正は子供の頃にする方がメリットは大きいのです。
なぜなら子供の歯や骨は柔らかいため、歯並びだけでなく骨格も綺麗に整えることができるからです。
その結果、男の子なら「かっこよく」、女の子なら「可愛らしい」顔立ちになります。
治療後の後戻りも少なく、”抜歯なし”で治療できる可能性も高いです。
お子さんに矯正が必要かどうかは実際に拝見しないとわかりません。
当院の矯正相談は「無料」ですので、ぜひこの機会にご活用ください。
もちろん、相談に来たからと言って治療しなければならないわけではありません。
また、治療を強要することもありません。
「お子さんのお口の成長が適切かどうかを聞きに行く」くらいの軽い気持ちでお越しいただいて大丈夫です。
「0歳からって、ちょっと早すぎない?」。
そんな親御さんの声が聞こえてきそうですね。
ですが、早すぎることはありません。
むしろ0歳から始めることに意味があります。
なぜなら、こんな研究結果があるからです。
「3歳まで虫歯にならなければ、その後、虫歯になりにくくなる」
元々、赤ちゃんの口に虫歯菌は存在していません。
生まれた後、外から入ってきた虫歯菌に感染して虫歯になっていくのです。
特に生後19ヵ月から31ヵ月は最も感染しやすい時期と言われています。
3歳というのは乳歯が生えそろい、お口の細菌バランスが整う時期です。
この時期まで口の中を健康に保つことで、虫歯菌に感染しにくい口腔内環境が出来上がります。
また、乳歯が悪くなると大人の歯が適切に生えてこなくなることもあります。
このようなことにならないために、そしてお子さんの健やかな成長を守るために、共に協力して虫歯ゼロを目指していきましょう。
年代によって必要な処置は変わってきます。
歯が生え始める頃 | 生後6~9ヵ月 | 離乳食のアドバイス |
---|---|---|
上下の前歯が生える頃 | 生後11ヵ月~1歳頃 | フッ素塗布 離乳食のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
奥歯が生える頃 | 1歳2ヵ月~1歳6ヵ月 | フッ素塗布 歯磨き方法アドバイス |
すべての乳歯が生えそろう頃 | 2歳6ヵ月頃 | 歯並びチェック フッ素塗布 歯磨き方法アドバイス |
「マイナス1歳」というのは、お母さんのお腹の中にいる状態のことです。
「まだ生まれてないのに予防ってどういうこと?」とお思いかもしれませんが、生まれる前からでも、お子さんに虫歯が伝搬するのを予防することはできるのです。
こんな事実をご存知ですか?
実は、妊婦さん口の中は虫歯菌が増えやすいのです。
つわりで食事が不規則になり、吐き気のせいで歯磨きがおろそかになりやすいことが理由です。
さらに、出産後は子育てが忙しくなります。
肉体的にも、精神的にも、時間的にも、自分のお口のケアに気を回す余裕がなくなってしまいます。
その結果として虫歯菌が増えるのです。
そのような状態で、お母さんが口に入れたスプーンで離乳食をあげたり、あるいは食べ物を自分の歯で小さく噛みちぎって食べさせたりしたらどうなるでしょうか。
虫歯菌が赤ちゃんに伝搬し、感染してしまいます。
つまり「マイナス1歳から始める虫歯予防」とは、赤ちゃんではなくお母さんのお口のケアになります。
食後の歯磨きはもちろん、歯科医院での定期的なクリーニングをおすすめしています。
歯科医院のクリーニングでは歯磨きでは落とすことができない汚れまで綺麗に落とすことができます。
お子さんを守るための第一歩として、まずはお母さんが健康なお口を手に入れましょう。
妊娠中に治療が必要になることもあります。
その場合、お母さんとお腹のお子さんに影響がないよう、治療時期やお薬の種類、レントゲンの使用には最大限配慮しながら治療します。
また、お腹が大きくなってきた妊婦さんも、無理のない体勢で治療できるように工夫しています。
必要があれば産婦人科医と連携しながらの治療も実施します。
小さいお子さんがいると「通院が難しくなってくるのでは?」と心配される方も多いと思いますが、当院なら安心です。
キッズスペースを設置しておりますので、お子さん連れで受診することもできます。
スタッフもお子さんの対応には慣れております。
また、お子さんに歯が生えてきたら、一緒に検診を受けられます。
お母さんと一緒に歯科医院に慣れていくことで、お子さんが歯医者さん嫌いになることも防ぐことができます。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。